MENU
第34回日本有病者歯科医療学会 総会 学術大会

日程表・プログラム

 

 

 

【3月14日(金)】

各種委員会
常任理事会
理事会
代議員会(社員総会)

理事長講演 16:50~17:30 (B会場)


「歯科を専門医とする考えは明治7(1874)年の医制に始まる」

講師 坂下 英明
((一社)日本有病者歯科医療学会理事長)

【3月15日(土)】

教育講演1 10:30~11:20 (A会場)


「ACO(Asthma and COPD Overlap)」

座長 坂下 英明
(日本有病者歯科医療学会理事長)
佐々木 貴大
(日本大学松戸歯学部歯科麻酔学講座)
講師 清家 正博
(日本医科大学呼吸器内科学分野 大学院教授)

基調講演 12:30~13:20 (A会場)


「歯科医療ニーズを踏まえた診療報酬改定における対応
~周術期口腔機能管理に着目して~」

座長 石井 良昌
(日本大学松戸歯学部口腔外科学講座)
講師 和田 康志
(厚生労働省保険局医療課 歯科医療管理官)

特別講演1 13:35~14:35 (A会場)


「法的・医学的視点から患者説明の最適解を探る」

座長 石垣 佳希
(日本歯科大学附属病院総合診療科)
講師 小畑 真
(弁護士法人小畑法律事務所 代表弁護士(東京弁護士会所属)/北海道大学 客員教授)

教育講演2 14:50~15:40 (A会場)


「有病者歯科での静脈内鎮静法の再考」

座長 小笠原 健文
(町田市民病院)
森本 佳成
(神奈川歯科大学全身管理歯科学講座高齢者歯科学分野)
講師 宮脇 卓也
(岡山大学学術研究院医歯薬学域歯科麻酔・特別支援歯学分野 教授)

学術教育研修会 
16:50~17:50 (A会場)


「口唇口蓋裂治療における歯科医師としての役割」

座長 矢郷 香
(国際医療福祉大学三田病院歯科口腔外科)
講師 西條 英人
(鹿児島大学医歯学総合研究科顎顔面機能再建学講座口腔顎顔面外科学分野 教授)

ワンドリンクセミナー 
11:35〜12:15(A会場)


「突然死する心臓病~家族を守るために何をすべきか~」

講師 秦 光賢
(日本大学松戸歯学部循環器・心臓血管外科学 教授)

・一般演題(口演・ポスター)

【3月16日(日)】

特別講演2 9:50~10:40 (A会場)


「口腔感染症研究から見た歯科医療の昨日、今日、あした」

座長 岡 俊一
(日本大学歯学部歯科麻酔学講座 教授/第34回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会 副大会長)
講師 落合 邦康
(日本大学 名誉教授)

歯科衛生士特別講演 
10:45~11:35 (B会場)


「捨てない収納術」

座長 鈴木 佐栄子
(医療法人社団郁和会 鶴見中央歯科クリニック)
講師 三枝 早苗
(住友林業株式会社)

委員会企画講演 
13:00~14:00(B会場)


「歯科医療安全管理マニュアル」

座長 田中 彰
(日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科)
講師 栗田 浩
(調査・企画(含む,ガイドライン推進プロジェクト)委員会委員長/信州大学医学部歯科口腔外科学教室 教授)

歯科衛生士セッションシンポジウム
「訪問歯科・周術期口腔ケア」
13:00~14:20(A会場)


座長 廣畠 広実
(社会医療法人若竹会 つくばセントラル病院 歯科口腔外科)
西村 三美(東邦大学医療センター大橋病院 麻酔科術前センター主任歯科衛生士)

「マーゲンチューブで退院した患者の回復への道のりと歯科とのかかわり」

講師 中村 郁子
(兼久歯科医院訪問口腔健康管理専門部 主任歯科衛生士)

「病院歯科における歯科衛生士のリスク管理~躓き、悩み、多職種から学んだこと~」

講師 佐々木 彩子
(社会医療法人若竹会 土浦リハビリテーション病院 歯科・歯科口腔外科)

「医療的ケア児者を支える訪問歯科の現場から」

講師 武居 まゆみ
(横浜市歯科保健医療センター 歯科衛生士長)

ICD講習会 13:00~14:30(C会場)


座長 小笠原 健文
(町田市民病院)
戸邉 玖美子
(日本大学松戸歯学部歯科麻酔学講座)

「歯科診療におけるポストコロナの院内感染対策」

講師 石垣 佳希
(日本歯科大学附属病院総合診療科)

「歯科診療室に潜在する病原体とその対策」

講師 齋藤 真規
(日本大学松戸歯学部)

・一般演題(口演・ポスター)